建設業許可の更新について抑えておくべき5つのこと

建設業許可の更新ならタテル行政書士事務所

建設業許可は取得して終わりではありません。
許可を維持するためには、5年ごとに更新の手続きを行わなくてはなりません。

そして更新を行うためには、毎年決算届を提出し、会社情報に変更があれば変更届も提出しなければなりません。

しかし、建設業許可を取得してから、こうした手続きを行わずに放置しているお客様も多いのではないでしょうか?

行政から更新の案内ハガキが届いて、慌てて許可の更新について調べる方もいるかと思います。

「初めての更新となるが何から手をつければ良いのかわからない」
そんなお客様のために、まず始めに抑えておくべき事項を5つにまとめました。

是非参考にしてください!
続きを読む

Pocket

建設業許可の行政書士を選ぶ時に抑えておきたい7つのポイント

行政書士の比較ポイント

建設業許可の手続きを任せる行政書士はどうやって選べば良いのか?

インターネットで検索しても、似たような行政書士が多くて、どの行政書士が良いのか悩まれるかと思います。

当然のことで、多くの方が行政書士という専門的な職業のこと、建設業許可の手続きのことを詳しく知らないはずです。そのような状況では、判断するための基準を設定できないかと思います。

私は建設業許可の手続きに特化した行政書士です。
私のように同業の者からみて、どんな行政書士ならお客様が安心して建設業許可の手続きを任せられるのか、行政書士を見極めるポイントを考えてみました。

このページでは、建設業許可の新規申請を行政書士に依頼する状況を想定して、7つのポイントをお伝えいたします。

是非参考にしてください。
続きを読む

Pocket

建設業許可の専任技術者になるために必要な資格、学歴を1分で判断

専任技術者の資格、学歴

建設業許可を取得するためにはいくつかの要件があります。
その内の一つが、専任技術者という技術的な役割を担う人となります。

専任技術者になるためには、資格や学歴、実務経験が必要です。

どんな資格が必要なのか
どんな学歴が認められるのか
実務経験が何年必要になるか

これらは必要となる建設業許可の種類や、許可を受けたい建設業種によって異なります。

都庁や県庁が出している建設業許可の手引きにも載っていますが非常に分りにくいです。

そこでこのページでは、専任技術者になるために必要となる資格や学歴、実務経験が1分でわかるようにまとめました。

是非参考にしてください!

続きを読む

Pocket

専任技術者、主任技術者、監理技術者のことがよくわかるまとめ

主任技術者・監理技術者

建設業許可を取得する際には専任技術者は必須ですので、専任技術者については大体のことを理解しているかと思います。

しかし、主任技術者や監理技術者については、決算変更届を提出する時や公共工事の入札をする時などに、初めて耳にする方が多いのではないでしょうか。

また、名前からして、「専任技術者と似たようなもの」とお考えの方も多いかと思います。

しかし、それはとても危険です。

主任技術者や監理技術者の正確な意味を理解し、ちゃんと現場に配置していないと、建設業法に違反していることになります。

せっかくこのページをご覧になっていただいたのですから、ここで主任技術者、監理技術者のことをよく理解してください。

続きを読む

Pocket

専任技術者になるための要件を詳しく説明いたします!

専任技術者

建設業を営む人であれば、○○技術者といった言葉は良く耳にするかと思います。専任技術者という言葉も聞いたことがあるのではないでしょうか。

専任技術者は、建設業許可を取得するために必ず必要です。
専任技術者の要件を満たす人がいなければ許可を取得することができません。また、許可を取得した後も、建設業法に則った営業を行う上で、専任技術者のことをよく理解していなければなりません。

行政の手引きや、インターネット上のページでは、部分部分については書かれていますが、専任技術者について一まとめにわかりやすくまとまっているものはありません。

そこで本ページにて、どんな人が要件を満たすのか、専任技術者になるとどんな役割があるのかなど、専任技術者のことをわかりやすくまとめております。

是非参考にしてください!
続きを読む

Pocket

建設業許可を任せる行政書士を探しているお客様へ

下記のうち1つでも当てはまるようなら、是非一度ご相談ください!

  • 建設業許可が取れるのか知りたい
  • 他の行政書士に断られたが何とかして許可が欲しい
  • 手間なく、早く、安く許可を取りたい
  • 会社設立、資金調達の相談もしたい

当事務所のサービスには、以下の特徴があります!

  • 無料相談を実施しています、許可が取れるのか徹底的に検討いたします。
  • 1時間程度の打合せと一部書類のご準備だけで、許可の申請ができます。
  • ご相談から最短3日で許可が申請できます。
  • 新規申請99,800円、更新59,800円と業界最安水準の料金でサポートします!

電話でのご相談は平日8時から23時まで、メールは365日24時間受付してます!
東京、神奈川、埼玉、千葉に対応しております。お気軽にお問い合わせください!

Return to Top ▲Return to Top ▲